
テープ、VHSビデオ等を、DVD・CD等のメディアへコピー
テープ、VHSビデオなどのアナログ素材を、DVD・CD等のデジタルメディアへ複製します。
またダビング・編集や、少量から大量枚数まで、DVD・CDコピー&プレスを、
全国対応にてお受けしております。もちろんデジタルメディア同士のコピー等もOKです。
MDやUSB、MP3、あるいはCDやハードディスクといったデジタルメディアが登場する以前、 音に関する記録メディアとして最も普及していたのはカセットテープでした。 本格指向の音楽マニアの方には、オープンリールテープを使用している人が結構いました。 バンドのデモテープ作りや多重録音を行なう際にもオープンリールを使用していました。 それから、アーティストの作品を聴くとすればレコードでした。 また映像に関しては、DVDが安価になる以前は、VHSビデオテープでの録画や視聴が主流でした。

再生機器さえあれば、モチロン今でも、これらテープ等のアナログ・メディアは楽しむ事が可能です。 しかしながら、保管状況や使用頻度にもよりますが、多かれ少なかれ経年劣化は否めません。
テープやレコード盤は、周囲の環境にデリケートに反応し、そして利用するたびに消耗していきます。 音質劣化もさることながら、万一、テープが切れたり、お皿が割れたりしたら大変です。
弊社サウンドオックスでは、お客様がお持ちの貴重なアナログ音源、想い出のビデオ映像を、 デジタル化するお手伝いをさせて頂いております。 本格的な機器によって、ノイズ除去・軽減や音質補正・編集を行い、 クリアでフレッシュな音や映像に磨き上げてから、 DVDやCDといったデジタルメディアへ、複製・ダビング致します。 直射日光や高温高湿度を避けるなど、保存状態に留意さえすれば、 これからも長きに渡って視聴を楽しんで頂けます。
コピー(複製)の主要仕様 | ||
複製元のメディア | コンテンツ | 作業概要 |
カセットテープ オープンリールテープ マイクロテープ レコード(LP/EP) SPレコード ソノシート VHSビデオテープ レーザーディスク 8ミリビデオ Hi8 (ハイエイト) 他(ご相談応) |
音楽&映像 (オールジャンル) 講演会・会話 演劇台詞 読経・他 |
ノイズ・雑音、針のノイズ音の除去・軽減 音質や音量の補正・調節、 エフェクト処理(残響音の付加・他) 声音の強調・埋もれている音の引き上げ 現状を把握した上で、お客様の意向を汲みながら、クリアな音・映像に仕上げます。 1枚(1本)より承ります。 |

DVD・CD等のダビング・プレス

お客様の音源・映像のダビング・編集、コピー、ダビング・プレスを承っております。
1枚から数万枚単位のオーダーにも対応致します。
また、レーベル、ジャケット、封入印刷物等の製作や、大量プレス作業もお受け致します。
ダビング・プレスの主要仕様 | ||
メディア | コンテンツ/作業概要 | |
DVD CD DAT VHSビデオテープ 他(ご相談応) |
音質・音量・映像の補正・調節が可能です。 |
テープ他、元メディアの状況により、処理作業内容並びに処理時間、料金が異なるケースがございます。
コピー元メディア(テープ他)のお預かり方法につきましては、
弊社までご持参頂くか、配送して頂く事となります。配送される際には梱包等に充分ご注意下さい。
なお、交通費・配送費については、お客様のご負担となります。
コピー・複製に関する弊社の姿勢
映像・音楽・放送作品等おいて知的財産権(著作権・肖像権等)が生じている作品については、
私的使用に係る複製もしくは、学校その他の教育機関に係る複製のみが法的に認められています。
弊社は法令遵守の観点より、明らかに著作権を侵害しない旨が認められる場合を除き、
知的財産権を有する作品の複製は、原則的に1種に付き1枚(1本)に限らせて頂いております。
また内容によってはお断りさせて頂くケースもございます。但し、知的財産権者がお客様の場合はこの限りではありません。
なお、複製目的や権利状況に応じて「著作権手続き」が必要となるケースがあります。
・・・・て、ややこしい文言なってしまいました。(汗)。
つまり例を挙げてご説明すると、お客様が音楽活動をしていて、ご自身が作ったオリジナル曲のデモテープを大量にCDにコピーする事は問題ありませんが、 ビートルズのアルバムをCDに10枚ダビングして欲しいとご依頼を受けても、それはちょっとお受けしかねる。。。。という訳です。